top of page
医療スライドデザイン部
検索


オンライン講義を運営する
オンライン講義を一人で運営してみました。思った以上に難しかったです。ツールの選び方やプレゼンの仕方など、これから教育コンテンツを発信していきたい方々への参考になれば嬉しいです。

Kobayashi Kei
2021年3月27日読了時間: 5分
閲覧数:461回
0件のコメント


プレゼンテーション動画の視聴方法に関するアンケート結果
ほとんどの学会、勉強会がオンライン開催になっている昨今、みなさんはどのようにプレゼンテーションの動画を視聴しているのでしょうか?誰もが仕事やメールやネットをしながらマルチタスクで動画を視聴しているのか、それとも意外とみんなちゃんと動画と向き合っているのか、調査結果をお伝えします。

Kobayashi Kei
2020年9月10日読了時間: 8分
閲覧数:643回
0件のコメント


オンライン講義をデザインする
COVID-19の感染が世界中に拡大し、医療、経済、文化、物流などが様々な困難に見舞われていますが、世の教員および学生は突如現れた「オンライン講義」という厄介な課題に直面しています。

Kobayashi Kei
2020年4月21日読了時間: 7分
閲覧数:665回
0件のコメント


医療×デザインについて
”デザイナーは通常、先入観を持って作業に取りかかることはない。むしろ、緻密な調査と観察の結果アイディアが生まれ、そのアイディアを元にデザインをする。そのため、デザイナーが自分に課せられた命題に対する適切な答えを見つけるには、ある種の思考プロセスを経なければならない。意識して...

Kobayashi Kei
2020年1月20日読了時間: 5分
閲覧数:392回
0件のコメント


確かに私が間違えた。だがデザインが悪い
※ 本文は特定の施設を批判・擁護する意図は一切ありません ”今日、機械の奇妙な要求に適応するために、人はいつも正確で詳細な情報を与えるという異常な振舞いをしている。人間はこうしたことは不得意なのに、機械の恣意的で非人間的な要求を満たすために失敗すると「ヒューマンエラー」と呼...

Kobayashi Kei
2019年12月9日読了時間: 5分
閲覧数:282回
0件のコメント
bottom of page